忍者ブログ

骨董品/骨董市ネットギャラリー

骨董アンティークが大好きなあなた、「なんでも鑑定団」を見ても良く分からないあなたに、ビートルズと共にお気に入りの”逸品”を探すきっかけを持って頂くためのサイトです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

古美術骨董品 浜田庄司作の益子焼渋釉陰刻文角瓶



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト




banner_02.gif











独特な幾何学文様が施された面白い益子焼の角瓶。計算されて施された陰刻文様がデザイン的にも大変優れており、線一本一本がきっちりと描かれっています。








PR

古美術骨董品 古唐津青手小皿三枚 桃山時代-古美術骨董品



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト




banner_02.gif











桃山時代の古唐津です。見事な味わいですね。歴史を感じてみてください。ゆっくりとね!








骨董品 素敵な「染付(そめつけ)」



赤絵の次は、当然染付ですね。ご覧ください。

伊万里染付朝顔手皿5枚
【古美術骨董・江戸後期の品】

古伊万里染付菊水図徳利
【古美術骨董・江戸中期の品】

伊万里染付花鳥図皿
【古美術骨董・江戸後期の品】

珍しい形古伊万里染付水注
【古美術骨董・江戸中期の伊万里】

古染付鹿文輪花皿
【古美術骨董・中国-明朝末期の品

伊万里染付牡丹にスズメ図徳利
【古美術骨董・江戸後期の品】


人気ホームページランキングへ banner_02.gif ← 人気ランキングに参加しています。 応援をよろしくお願いします!


骨董品 信楽焼



今日は、信楽焼の骨董品を紹介します。信楽焼というと”たぬき”のイメージが強いですね。

信楽焼は、唐津などとはまた違った、もっと素朴なやきものです。


信楽焼水指
【古美術骨董品・安土桃山時代の品】

信楽焼双耳花瓶
【古美術骨董品・江戸中期】

信楽筒型花生
【古美術骨董品・近代の品】

信楽煎餅壺
【古美術骨董品・桃山時代の品】

信楽壺
【古美術骨董品・江戸後期の品】

信楽水指
【古美術骨董品・江戸初期の品】


人気ホームページランキングへ banner_02.gif ← 人気ランキングに参加しています。 応援をよろしくお願いします!



螺鈿細工(らでんざいく)の逸品!



今日は、螺鈿細工(らでんざいく)を紹介しようと思います。この螺鈿細工って大好きなのです。古くは奈良の正倉院にある螺鈿紫檀五絃琵琶のようなお宝の

美しさ、ほんとうにすごいですね。螺鈿細工は漆喰に貝殻でもようを付けたもの。詳細はコチラでゆっくり読んでください。

骨董アンティーク品から、現代工芸品まで様々な螺鈿(らでん)を紹介します。きれいですね。

【かごやオリジナル】
螺鈿細工の美術工芸品

気品のある黒檀調木製桐箱入
長い靴ベラふくろう螺鈿細工

手文庫 蝶に蜻蛉<レターサイズ対応>

螺鈿花鳥図古引出
【古美術骨董品・朝鮮-李朝後期】

螺鈿(らでん) 香合 (小) 【茶道具】

螺鈿(らでん) 香合 長方 (小) 【茶道具】

螺鈿(らでん) 香合 【茶道具】

アンティーク帯留め
流水に扇紋帯留め(木彫)

螺鈿(らでん) 香合 八角 【茶道具】

螺鈿(らでん) 香合 長方(大) 【茶道具】

螺鈿(らでん) なつめ 【茶道具】

豊臣家紋入り高級刀箱
黒漆塗、螺鈿細工


人気ホームページランキングへ banner_02.gif ← 人気ランキングに参加しています。 応援をよろしくお願いします!



骨董って何だろう。 改めて!!

banner_02.gif ← 人気ブログランキングに参加しています。 応援をよろしくお願いします!

骨董って何だろう。曖昧すぎて良く分からなくなってきませんか?私は実は「骨董」という言葉の醸し出しているイメージで、 一般の方々が持っているイメージは本当は嫌いです。好みでなく「お金儲け」や「ガラクタ」というイメージが嫌いですが、ごく一部で骨董品やアンティークの深い世界の 話をお聞きするとすごく感銘して、また、ブログを書きたくなるものです。

数日前にご紹介した「心の癒し骨董市」で、初心者にも分かりやすいように、「骨董」や関連するキーワードを紹介しておりますので、 ここで取り上げておきます。より良い「生活骨董」の世界を味わいたいし築きたいですね。

骨董の定義についてです。
「骨董」なる語を「広辞苑」で引くと、「種々雑多な古道具」、「稀少価値あるいは美術的価値のある古道具・古美術品」とあるそうです。
骨董とは「後世に伝えるべき文化的な価値のあるもので、明らかに製作された時代が判定できるもの」、金銭的な額が高い低いで骨董になるかどうかは直接に関係ないと 説明されていました。もっともなことと思います。 また、
「古美術品」とは骨董の中に含まれるが、美術館に収蔵して、広く一般の方にみてもらうくらいのクラスのもの。

骨董に関連する言葉は、西洋では歴然とした定義が紹介されています。

アンティーク(ANTIQUE)
産業革命以降の機能的な側面を持ち、かつ生産された年代が100年以上前のもの。

キュリオ(CURIO)
産業革命以前の装飾的な美術品

コレクタブル(COLLECTABLE)
収集可能品のことで、1980年代くらいまでのものがこの範疇。

ヴィンテージ(VINTAGE)
コンテンポラリー(おおむね第二次大戦後に生じた)なモノ

スポンサーリンク


人気ホームページランキングへ← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします!



骨董品 唐津焼

banner_02.gif ← 人気ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします!


唐津焼-堅くしまった土の質感と絵文様がみせる伸びやかな筆遣い、唐津焼きの新たな造形は、織部焼とおよそ同じ時代の桃山時代の茶の湯の大名のお気に入りとされた。

今からおよそ400年前、豊臣秀吉が全国統一した桃山時代。九州の肥前(現在の佐賀・長崎)に現れたひとつの斬新な意匠のうつわである。 唐津焼は、伊万里と同じように、出荷された港が名前の由来である。

そもそも唐津という地名は、「唐(中国大陸や朝鮮)へ渡る津(港)」という意味である。関東の焼き物の代名詞は「瀬戸物」ですが、関西の焼き物の代名詞は「唐津」なのです。

唐津焼は。茶碗から大皿、酒器等、うつわの種類が広いことが特徴となっている。作風も多様で、絵唐津、斑唐津、朝鮮唐津、黒唐津、青唐津、黄唐津等、多様性を持ったうつわなのです。桃山時代のものもありますよ!

四方耳付水指 唐津焼

人間国宝 井上萬二作
天目抹茶碗

 

朝鮮唐津ぐい呑
【古美術骨董品・江戸初期】

刷毛目水指 唐津焼

黒唐津徳利
【古美術骨董品・桃山時代の品】


スポンサーリンク



このブログは切替え型になっています。新品・売れ筋の食器に興味のある方はこちら、また、創作・陶芸に興味のある方はこちらを利用してください!!

人気ホームページランキングへ← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします!



織部焼の謎! 古田織部・千利休・小堀遠州ほか

banner_02.gif ← 人気ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします!

織部焼は結構な謎に満ちていますね。だからマンガになるの?

古田織部の存命中は「織部焼」とは呼ばれていなかったようで、当時は「瀬戸茶碗」や「瀬戸皿」と呼ばれていたそうだ。「織部焼」と呼ばれるようになったのは、古田織部が亡くなってからおよそ80年程経った、江戸中期頃です。

織部焼は、ずっと瀬戸で焼かれていたと思われていましたが、つい80年程前の調査で、美濃で焼かれていたことが分かりました。

古田織部の本名は、古田重然(しげなり)、「織部」は役職名であった。 古田織部は、千利休の死後、豊臣秀吉の天下で大名の茶のスタイルを確立したといわれる人物、しかし、この時代は難しいですね!その後の茶の湯の指導者の座は、古田織部の弟子の小堀遠州に移っていったそうな?!

豊臣秀吉

千利休

古田織部

小堀遠州


スポンサーリンク



このブログは切替え型になっています。新品・売れ筋の食器に興味のある方はこちら、また、創作・陶芸に興味のある方はこちらを利用してください!!

人気ホームページランキングへ← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします!



神様。観音様。

banner_02.gif ← 人気ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします!

神様。漢音様。どんな方でも心の拠り所がほしい時ってありますよね。神様大切です。感謝。
自分の心にあった観音様が探せるかも!?

古銅九面観音
【古美術骨董品・中国明朝時代】

観音石像
【古美術骨董品・中国明時代】

古銅観音像
【古美術骨董品・江戸初期】

木彫観音像
【古美術骨董品・江戸中期】

小さな観音様古銅観音
【古美術骨董品・江戸後期】



このブログは切替え型になっています。新品・売れ筋の食器に興味のある方はこちら、また、創作・陶芸に興味のある方はこちらを利用してください!!

骨董品とは・アンティークとは・ヴィンテージとは?

骨董品(こっとうひん)とは
希少価値のある古美術や古道具のことである。フランス語ではアンティーク(Antique)と呼ばれる、語源はラテン語アンティクウス(Antiquus、古い)。 ここから派生した用法として、古いだけで実際の役には立たない時代遅れのもの、がらくたを指して「骨董品」と呼ぶこともある。 どのくらい古いものが骨董品とされるかの明確な定義は、1934年にアメリカ合衆国で制定された通商関税法に記された製造された時点から100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品が唯一であり、欧米各国におけるアンティーク(骨董品) Antique の定義もおおむねこれに従っている。なおこの定義はWTOでも採用されており[1]、加盟国間においては100年前に製造されたことが証明された物品に対しては関税はかからないとされている。 (Wikipediaより)

アンティークとは (はてなキーワードより)
古物。特に家具や道具類、衣類などのうち100年を経過したものを言い、道具としての価値よりも美術品としての価値を認められる。 100年未満はヴィンテージと呼ばれる。

ヴィンテージとは (はてなキーワードより)

1. ワインのもととなる葡萄が収穫された年代。
2. 転じて、一定の希少な価値となる特徴を持った物品。

先日の知恵の結晶、希少価値のあるモノにすごく興味があるのと、言葉は正確に把握していたいものですね。


↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。
banner_02.gif

骨董品・本物⇔偽物 「探偵!ナイトスクープ」

こういう滑稽な骨董があっても良いですよね。骨董って「本物・偽物」にこだわったり、変な価値にこだわったりするより、自分にとって何が好みかですかね。
こだわるより、楽しい方がいいですね。


↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。

banner_02.gif

骨董品店 本郷美術骨董店

結構多くの来館数がある「骨董店」の動画を見つけましたので紹介します。骨董って、「自分好み」・「安心」がキーワードかなと思います。
情報を得て、自分で色々と歩いて、納得感と楽しさを味わいたいですね!


↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。

banner_02.gif

骨董品とは 趣味悠々 骨董を楽しもう

骨董品について、あらためて基本から考えて見たいなあと思います。骨董品って何故人気があるのか?

趣味悠々 骨董を楽しもうの「はじめに」で「日本人はもともと歴史好き、美術好き、骨董好きといわれ・・・」、「歴史に興味を持てば、その時代の人たちの行き方や風俗に、また、歴史の主人公たちを飾った美術品に興味を持つ」という説明があります。

私が骨董品が好きな理由と似ているなあと思いました。その時代のその場所の生活に即した「品」、先人の知恵と工夫、そしてその厚みが魅力なのですね。

骨董品とは、 「各時代で、その地域に民族が存在した証としての美術品」という意味がこめられているのですって。その厚みは簡単にマナブことはできませんね。

↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。
banner_02.gif

ブックマークに追加する

Copyright © 骨董品/骨董市ネットギャラリー : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

フリーエリア

京こらぼ他

【京こらぼ】プロジェクト



最新コメント

[07/11 骨董品/骨董市ネットギャラリー]
[07/09 マリア]
[07/04 骨董品/骨董市ネットギャラリー]
[07/04 質屋のブランド]
[06/15 Shiho]

ブログ内検索

カテゴリー

フリーエリア

アドセンス

アドセンス2

BOOK4

全国伝統やきもの窯元事典



骨董の見方ハンドブック



やきもの事典増補



くらしのやきもの事典新版



日本美術読みとき事典新装増補版



すぐわかる日本の伝統色



骨董物語



現代陶工事典

BOOK3

月刊誌【年間購読】目の眼



小さな蕾 2010年 01月号 [雑誌]



オールド・ノリタケと日本の美



スティグ・リンドベリ作品集



日本のガラス



Discover Japan創刊第2号 酒



日本民具の造形



日本の生活デザイン



民芸 あたらしい教科書



器つれづれ 白洲正子



はじめての骨董鑑定入門



世界のテーブル絵典

BOOK2

勘助物語甲斐犬になったオトーサン



骨董屋の盃手帖



古布に魅せられた暮らし(其の3)



酒呑童子絵を読む



骨董屋どぼん



白洲スタイル



李朝白磁のふるさとを歩く



京都でみつける骨董小もの



京の町家小路散歩



日本の伝統美を訪ねて



目の眼 2009年 08月号



東京神社・仏閣巡り街ネタ帳



目の眼 2009年 07月号



青山二郎と文士たち



骨董学校はミステリー

BOOK1

骨董古美術の愉しみ方



文士と骨董



和楽 2009年4月号



かんたん可愛いもめんの着物



骨董緑青(vol.39)



骨董緑青(vol.38)



骨董屋の盃手帖



骨董縁起帳(2008秋冬)



骨董を楽しもう



食卓を彩る骨董のねだん



一万円の骨董・アンティーク



瓦楽多陶讃の骨董日記



美しき日本の手技



そう、これも骨董なのです。