忍者ブログ

骨董品/骨董市ネットギャラリー

骨董アンティークが大好きなあなた、「なんでも鑑定団」を見ても良く分からないあなたに、ビートルズと共にお気に入りの”逸品”を探すきっかけを持って頂くためのサイトです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

骨董品 織部焼の鑑賞ポイントは?

banner_02.gif ← 人気ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします!

この頃「NHK 美の壺」を題材に記事を書いています。骨董やアンティークの世界は、「開運!なんでも鑑定団」のタイトルに象徴されるように、多種多様な世界で、その価値を共有するのが難しい世界だと思います。よって、ある一定の尺度を元にしないとブレが生じる。

そういう思いから、NHKで何年も前から「新しい鑑賞マニュアル」として特集を組まれて来た番組がありますので、これをワンステップの尺度としてアップした方が良いと思いました。そこに私の感想も含めて、記事にしていきます。

今日は「織部焼(2006年9月15日の放送)」です。
鑑賞のツボは、
壱のツボ 緑に「けしき」を見よ
弐のツボ 「へうげもの」に遊び心あり
参のツボ 千変万化する文様を味わう です。 (NHK・HPより)

織部焼の基本は 、緑釉が美しく料理が引き立つ非対称な形と大胆な絵柄のうつわということ。この大胆さが、桃山時代から江戸時代初期の日本陶磁器の一大変革であったようです。
けしきとは、茶の湯の世界でうつわの見どころを表現することばで、うつわの素地や釉薬とが生み出す色調や表情の変化を指す言葉で、その深みを楽しむことが基本と思います。

「へうげもの」の「へうげ」とは、「ひょうきんな」とか「おどけた」という意味。
織部焼にゆかりの深い、古田織部の茶会で、はじめて沓茶碗を見た博多商人が、 『茶碗ヒツミ候也。ヘウケモノ也』 <読み方>(ちゃわんひずみそうろうなり。ひょうげものなり)  と書き残している。うつわのひずんだなどの、形にヒミツがあります。

千変万化(せんぺんばんか):いろいろさまざまに変わり、変化がきわまりないこと。本当にたくさんの大胆な文様が特徴です。

古織部松文手付鉢

青織部沓形平茶碗

古志野織部香合


スポンサーリンク



このブログは切替え型になっています。新品・売れ筋の食器に興味のある方はこちら、また、創作・陶芸に興味のある方はこちらを利用してください!!

人気ホームページランキングへ← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします!



PR

骨董品 蒔絵①!

banner_02.gif ← 人気ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします!

今日は、蒔絵について書きたいと思います。以前にサントリー美術館で開催されていた「japan蒔絵(まきえ)」を見た時から、このブログへアップしようと思っていました?! 
その時に購入した図録を持っているのですが、本当に素晴しいです。こんな感じかな?

蒔絵の名品は、東京の東京国立博物館や古美術店の小西大閑堂、埼玉の遠山記念館、京都の高台寺掌美術館、輪島の輪島屋本店、福岡の九州国立博物館でみることができます。蒔絵の名品はキラキラしすぎてなくて深みを感じるように思います。黒々とした漆のうつわの光沢にきらびやかにきらめく金の輝き、きらびやかな中に深みがあるのだと思います。

以下で、各所のHPを紹介しますね!
昔、中国の景徳鎮からヨーロッパへ輸出された蒔絵が「チャイナ」とよばれたように、鎖国後も長崎からオランダ船で運び出された漆器は「ジャパン」と呼ばれた。

東京国立博物館

小西大閑堂(古美術)

遠山記念館

高台寺掌美術館

輪島屋本店

九州国立博物館


スポンサーリンク



このブログは切替え型になっています。新品・売れ筋の食器に興味のある方はこちら、また、創作・陶芸に興味のある方はこちらを利用してください!!

人気ホームページランキングへ← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします!



和箪笥③ 船箪笥(ふなだんす)の隠しと仕掛け

banner_02.gif ← 人気ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします!

今日は、船箪笥の「隠しと仕掛け」について書きます。和箪笥の中でも、普通の箪笥とは全く違ったかたちで用いられていた、格別の逸品が「船箪笥」です。

江戸時代から明治・大正時代にかけて、日本の物資輸送のかなめであった廻船(かいせん:貨物船)でした。船箪笥は、その廻船の中で、船頭や水夫(かこ:江戸時代下級船員)たちが使ったものです。

船箪笥は、海上で事故にあい難船した際にも、密閉度を高めて浸水しにくくするために外廻りは欅(けやき)でも内側には桐(きり)を用いた。難船しても海に沈まないよう工夫がされている箪笥なのです。

海上に浮いて、海上から浜へ打ち上げられても盗難を防ごうと、複雑でたくみなからくりが仕組まれているのです。賢いですね!

究極で最小限の収納兼防災グッズといっても良いでしょう。船箪笥の事例を紹介しますね!

古道具・小引き出し和骨董・船箪笥

100年以上前の骨董時代家具半櫃船箪笥

『からくり和箪笥』


スポンサーリンク



このブログは切替え型になっています。新品・売れ筋の食器に興味のある方はこちら、また、創作・陶芸に興味のある方はこちらを利用してください!!

人気ホームページランキングへ← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします!



骨董品 和箪笥について ②

banner_02.gif ← 人気ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします!

そもそも和箪笥とはどういうものか?

抽斗(ひきだし)のあるものを箪笥と呼び、抽斗の「抽」は「ひきだすこと」、「斗」は「ひしゃく」です。ひしゃくなどのうつわを引き出せる家具が箪笥です。その箪笥を、鏡板や金具にこだわりつくったものが「和箪笥」なわけです。

この和箪笥の歴史は意外と浅く、17世紀後期だそうです。 和箪笥の誕生と普及の背景には、経済発展や町人の生活向上があると言われています。社会的に木材を箪笥にまわす余裕が出来てきたことと、衣服の数が増えて収納スペースが必要になったからのようです。

日本人が好む「桐」という素材!

他国ではあまり例がないですが、日本では「桐」を家具材として使うのはすごく好まれます。桐材は収縮や割裂などのくるいがすくなく軽くてやわらかい。その上、湿度が上がると敏感に膨張して密閉性が高まり、外気からのしっけの進入を防ぐのだそうです。発火点も比較的高く燃えにくい素材といます。桐箪笥は、合理的でいいですね!

スポンサーリンク



このブログは切替え型になっています。新品・売れ筋の食器に興味のある方はこちら、また、創作・陶芸に興味のある方はこちらを利用してください!!

人気ホームページランキングへ← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします!



NHK美の壺に、骨董品や古美術などの鑑賞方法を見る!

banner_02.gif ← 人気ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします!

NHK教養番組、NHK美の壺という番組をご存知ですか?NHK教育テレビ金曜日の夜10:00~毎週放送されている番組です。2006年の4月にはじまった番組で、今年で4年目になりますね。

このような教養番組の気に入ったテーマを毎週のようにじっくり見ることができれば良いのですが、なかなか忙しくて見れない方がほとんどではないでしょうか?

このHPは、過去に放送されたテーマのデータもしっかりDB化されています。現在その数134テーマ、これを見るだけでも勉強になりますよ。このブログではこのような指標も取り入れながら、もっと具体的に、もっと深く情報を伝えていきますね!2006年から2008年の部分をクリックすると、過去のテーマのリストがずら~っと。

ここの番組の紹介ページをクリックしてみてください。「美の壺」の番組紹介が書かれています。この紹介文の「暮らしの中に隠れたさまざまな美」、「これまで敷居の高かった骨董店や美術館でも」を見ていると、このブログで求めていること、伝えたいことにすごく近いところをテーマにした番組だなあと思います。ひとつの指標としてみるのはいいですね!


ところで、BOOKも販売されています。

アールヌーヴォーのガラス

魯山人の器

古伊万里染付

和箪笥

織部焼




また、ブルーノットCDやDVDも販売されています。参考にしてくださいね!

NHK「美の壺」with ブルーノート
バラード・コレクション

オムニバス/NHK「美の壺」
ブルーノート・コレクション

美の壺 With ブルーノート Vol.1(DVD)

美の壺 With ブルーノート Vol.2

美の壺 With ブルーノート Vol.3(DVD)


スポンサーリンク



このブログは切替え型になっています。新品・売れ筋の食器に興味のある方はこちら、また、創作・陶芸に興味のある方はこちらを利用してください!!

人気ホームページランキングへ← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします!



ブックマークに追加する

Copyright © 骨董品/骨董市ネットギャラリー : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

フリーエリア

京こらぼ他

【京こらぼ】プロジェクト



最新コメント

[07/11 骨董品/骨董市ネットギャラリー]
[07/09 マリア]
[07/04 骨董品/骨董市ネットギャラリー]
[07/04 質屋のブランド]
[06/15 Shiho]

ブログ内検索

カテゴリー

フリーエリア

アドセンス

アドセンス2

BOOK4

全国伝統やきもの窯元事典



骨董の見方ハンドブック



やきもの事典増補



くらしのやきもの事典新版



日本美術読みとき事典新装増補版



すぐわかる日本の伝統色



骨董物語



現代陶工事典

BOOK3

月刊誌【年間購読】目の眼



小さな蕾 2010年 01月号 [雑誌]



オールド・ノリタケと日本の美



スティグ・リンドベリ作品集



日本のガラス



Discover Japan創刊第2号 酒



日本民具の造形



日本の生活デザイン



民芸 あたらしい教科書



器つれづれ 白洲正子



はじめての骨董鑑定入門



世界のテーブル絵典

BOOK2

勘助物語甲斐犬になったオトーサン



骨董屋の盃手帖



古布に魅せられた暮らし(其の3)



酒呑童子絵を読む



骨董屋どぼん



白洲スタイル



李朝白磁のふるさとを歩く



京都でみつける骨董小もの



京の町家小路散歩



日本の伝統美を訪ねて



目の眼 2009年 08月号



東京神社・仏閣巡り街ネタ帳



目の眼 2009年 07月号



青山二郎と文士たち



骨董学校はミステリー

BOOK1

骨董古美術の愉しみ方



文士と骨董



和楽 2009年4月号



かんたん可愛いもめんの着物



骨董緑青(vol.39)



骨董緑青(vol.38)



骨董屋の盃手帖



骨董縁起帳(2008秋冬)



骨董を楽しもう



食卓を彩る骨董のねだん



一万円の骨董・アンティーク



瓦楽多陶讃の骨董日記



美しき日本の手技



そう、これも骨董なのです。