骨董とは?
色々な定義やニュアンスがありますね。
後世に伝えるべき文化的な価値があるもので、制作された年代が判定できるもの。
金銭的な価値が高い・安いということと、「骨董」であるかどうかは、関連しない。
この頃、骨董に関する本を読んでいます。活きた色々な情報や、骨董に関する考え方が載っているので、レビューしようと思います。今日は「暮らしのなかに活かす 骨董入門」という本を紹介します。私が骨董を好きになったのは、金銭的な価値や鑑定などに興味がある訳ではぜんぜんありません。ひとりの空間設計者として、空間を彩る、歴史を生き抜いてきた「モノ達」に敬意をはらいながら、その良さを自分の感性で感じて、皆さんへ伝えたいなあ!という想い。
骨董って、エコ視点、良いものを長く使うという考えでは、現代にあっているのではなかなと思います。骨董という語は、古代中国に発して、ゴチャゴチャした雑多なものの代名詞で、後になって古道具や古美術品さすようにもなったようです。(はじめ、より)
骨董とは、雑多な物(量)から、長く役立ち美しい物(質)を選び出すこと!!
目次をみると、
①暮らしのなかに活かす骨董のある風景 ⇔ 空間の中での、骨董品の存在感!
古き良き物は、いつまでも愛され、このように生き続けている。
②骨董とは何か
基本的な骨董の定義を考えて、骨董の魅力的な世界へ ⇔
③骨董にはどのようなものがあるか ⇔ ここで、骨董の種類を再確認!
やきもの(中国のやきものと家具、朝鮮のやきものと家具)、絵と書、漆工芸、時代家具、仏像、木工芸、竹工芸、時代きれ、硝子工芸、装身具、西洋アンティーク
④骨董はどのように選び、買ったらよいか
⑤骨董はどこで、どうかったらよいか
骨董品の世界を、金欲的な価値感ではなく、空間やモノ的視点から、良いと思われるもの・価値があると思われるもの・好みにあうと思われるものを、探す世界と捉えまとめている本で、骨董品を雑多で価値があるか分からないけれども何となく好きだ、でも、難しい・迷っているという方には、参考にある一冊だと思います。
↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。
骨董や骨董品というと、歴史や風土ときってもきれない関係です。骨董品に関る歴史や古さを、ポイントを押さえて整理したいと思います。
問題)
骨董品として扱われるモノは、どれくらい古いものか?
回答)
イギリスでは今から100年以上経過したものを総称して「アンティーク」と呼ぶそうです。日本の100年前は明治41年。でも現実には大正・昭和のものの中にも、骨董品と扱われている価値のあるものもあります。96歳のおじいちゃん・おばあちゃんが「明治生まれ」?
問題)
やきものが始まったのは?
回答)
1万3000年前の縄文時代に、世界最古の「縄文土器」が始まり。 (想像外の古さですね?!)
問題)
やきものの骨董品として、特に人気が高い「伊万里」は何時ごろに始まったか?
回答)
江戸時代初め、17世紀初頭(1600年前半)に、李参平が有田の地で「磁器」を作りはじめたのが始まりなので、400年前。(3桁だと想像できますね。) 祖先1人の寿命が60年とし重複期間が40%とすると、およそ10世代前、想像できるからロマンがありますね。祖先はどういう人なのだろう。そういう楽しい生活をしていたのだろうって?
こんな風に考えると、骨董品が身近に感じられて、楽しくなって来ませんか?
↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。
骨董って定義が難しいように感じませんか?私自信もすっごく魅力を感じるのですが、何なのか、定義みたいなものが良く分かりません。取っ付き難いところがあるようにも感じます。そこで、11月6日より、NHK趣味悠々講座「骨董を楽しもう」で紹介されている定義を紹介して、私なりの解釈にします。
「骨董って何だろう?」 (NHKテキストより)
そもそも骨董にはどういう意味があるのでしょうか。そして古美術、古民具とはどの違うのでしょうか。知っておきたい基礎知識を紹介します。
骨董は文化の屋台骨
骨董という言葉には諸説ありますが、北宋(ほくそう)時代の中国で生まれた言葉という説が有力とされています。北宋時代(960~1127年)は、科挙制度が最盛期を迎えていた時代。優秀な官僚たちは、過去の文化や多くの民族が残した貴重な美術品ことが、文化の屋台骨と考えたのです。その屋台骨の「骨」が整理されたもの、分類されたものという意味の「董」と結びついて、骨董という言葉になったようです。本来の骨董という言葉には、「各時代の民族が存在した証としての美術品」という意味が込められているのです。
骨董の定義というものが、少し分かってきたようなイメージになっています。でもでも、もっともっとこの世界は深いのだと思います。私は、民芸や骨董という世界が大好きです。きっと、先人の知恵に感動しているのだと思います。
↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。