今日のテーマは「伝統的工芸品」 伝統工芸を知る。
← 人気ブログランキングに参加しています。 応援をよろしくお願いします! |
先日、池袋にある「
全国伝統的工芸品センター」へ行って来ました。以前から行ってみたかったところですので見ごたえがあり、良かったです。
伝統工芸というと、ちょっと理由が分かり難く高価でマイナーイメージがありますが、しっかりと理解して向き合って見ると、すごく魅力のある ジャンルと思います。将来の骨董品?それとも骨董品よりも好みにあいますか?
ところで、伝統的工芸品とはなにか?パンフレットに書いてあったので紹介します。
次の条件にあった工芸品で、経済産業大臣が指定したものをいいます。
①主として日常生活に使われているもの
②主要工程が手作りであること
③100年以上前から続いている技術・技法で作られているもの
④100年以上前から使われている原材料で作られているもの
⑤産地が一定の規模を形成していること
この施設は、池袋駅の東武百貨店のメトロポリタンプラザの近く、1階及び2階にあります。1階で各地方の各伝統的工芸品を紹介・販売していると共に、 2階では、特別展が順次、開催されています。 1階の伝統工芸的センターへの入口、この入口を入ると、各地の質の良い伝統的工芸品をじっくりと堪能することができます。
2階で行われていた九谷焼の展示会です。綺麗なものばかりで、思わず買ってしまいそうになりました。 2階の入口にある特別展の案内。頻繁に変わる特別展です。見ごたえがあって楽しいですよ。特別展のスケジュールは ⇒
ココ
← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします! |
PR