← 人気ブログランキングに参加しています。応援をよろしくお願いします! |
← 人気ホームページランキングの応援も、どうぞよろしくお願いします! |
骨董とはなんであろう? 今日は骨董の根源的な問いからはじめようと思います。骨董品は、イギリスでは今から100年以上前のものとして総称されるアンティークと同義です。
骨董品やアンティークはどういう定義か?
骨董を広辞苑(辞書)で調べると、「種々雑多な古道具、または、希少価値のあるいは美術的価値のある古道具・古美術、」とあります。 ガラクタと、このブログで扱っている骨董の違いです。
骨董の意味はなんだろう?
骨董は文化の屋台骨として役割があります。骨董という言葉は、北宋時代(960~1127)の中国で生まれた言葉という説が有力で、北宋時代は科挙科挙制度 が最盛期を迎えていた時代。
過去の文化や多くの民族が残した美術品こそが、文化の屋台骨であると考えられた。
屋台骨の「骨」が整理されたものという意味の「董」と結びついて、「骨董」という言葉になったようだ!!骨董やアンティークの意味には、「各時代の民族が存在した証しとしての美術的価値の高い工芸品的な意味あい」が込められているのである。
骨董品・アンティークはいいですね。時代と時代を生きた人たちの知恵と存在感を感じる骨董・アンティークの世界、その中に、「ホンモノ」といえる「モノ」があるのだと思います。
このブログは切替え型になっています。新品・売れ筋の食器に興味のある方はこちら、また、創作・陶芸に興味のある方はこちらを利用してください!!
PR